ニッポンのクラフトビールブルワリー名鑑

うちゅうブルーイング【山梨】

ブルワリー紹介

UCHU BREWING(うちゅうブルーイング)

所在地:山梨県北杜市高根町蔵原937番地1

うちゅうブルーイングロゴ

うちゅうブルーイングロゴ

うちゅうブルーイング

うちゅうブルーイング

うちゅうブルーイング瓶イメージ

うちゅうブルーイング瓶イメージ

うちゅうブルーインググラスイメージ

うちゅうブルーインググラスイメージ

うちゅうブルーイングビールとホップ

うちゅうブルーイングビールとホップ

うちゅうブルーイング醸造所

うちゅうブルーイング醸造所

スタッフうちゅうブルーイングスタッフ

スタッフうちゅうブルーイングスタッフ

造り手の想い

WHY WE BREW

ビールづくりには「発酵」という工程があります。
「発酵」とは今まで混ざり合うことがなかったモノ同士を混ぜ、反応させ、微生物の力を借りて今までの個別のものとは全く違う、さらに価値のあるものに変容させることを言います。

「発酵」させることを別の言葉で「醸す(かもす)」と言います。

私たちは麦とホップで醸したビールで、人と人を発酵させて幸せを醸したい。その幸せと笑顔が世界に広がるように。

うちゅうブルーイングはホップとクラフトビールで楽しくラブ&ピースな世界を目指しています。

私たちはアメリカ西海岸でクラフトビール文化に出会いました。

醸造所ごとにそれぞれとても個性があり、ブルーパブという醸造所兼パブがスタイリッシュでありながら、たくさんの人々の交流の場として、また仲間と最高の時間を過ごす場となっていることに感激しました。

日本ではなかなか出会うことのなかった多種多様なビールの圧倒的なおいしさと存在感を、ぜひ自分たちも造ってみたいとクラフトビール・パブ、コミュニティづくりを志しました。

農家でもある私たちが最初にしたこと、それはホップの植え付けでした。

ホップを植えた後、私たちの地域はその昔ホップの大産地だったという衝撃の事実を知りました。

これはやるしかない!

私たちは人と人、ローカルとグローバル(そして宇宙)を繋ぐビール作りを目指しています。

私たちの育てたホップと世界中のトップクオリティの原料を使います。

2017年から山梨県北杜市にDIYで醸造所を建設、ついにビール造りをはじめました!

本サイトより引用

うちゅうブルーイングで働く人々の素顔と魅力が詰まった動画


宇宙トーク001


宇宙トーク002

宇宙TV

うちゅうブルーイングを育んだ山梨のライブ風景動画

【最新情報】うちゅうブルーイングのビールが飲めるお店タレコミ掲示板

掲示板はこちら

  • この記事を書いた人

DAICHi

青山学院大学経営学部卒業。広告会社、葬儀社を経て現在はクラフトビール(IPAのみ)の美味しさをアートで表現するという超ニッチなエリアで活動中。IPAの素晴らしさをもっともっと世の中に広めるため日夜奮闘中。

-ニッポンのクラフトビールブルワリー名鑑

© 2024 あいラブIPA!!IPAの魅力をとことん追求するクラフトビール専門情報サイト Powered by AFFINGER5