DD4D BREWING【愛媛】

DD4DBREWINGロゴ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
DD4D BREWING
所在地:愛媛県松山市千舟町4-2-6

DD4DBREWINGロゴ
DD4D BREWINGロゴ
DD4DBREWINGグラス
DD4D BREWINGグラス
DD4DBREWING商品ラインナップ
DD4D BREWING商品ラインナップ
DD4DBREWING醸造所
DD4D BREWING醸造所
DD4DBREWINGオンライン飲み会の様子
DD4D BREWINGオンライン飲み会の様子
DD4DBREWING店内
DD4D BREWING店内

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

DD4DBREWINGスタッフ
DD4DBREWINGスタッフ

Brewery Philosophy
水、麦芽、ホップ、イースト、原材料は基本的にこれだけ。

原材料はシンプルですが、それらの品種、糖化方法、水質調整、発酵管理、副原料など、ビールの味に影響を与える変数は数多くあり、出来上がるビールの味・香りの組合せは無限大です。

それらの変数をいかに理解し、コントロールするか。

そこがブリュワリーの知識と技術の見せ所。

DD4D BREWINGは伝統的な製造手法を踏襲しつつ、現代の様々な手法を取り入れ、ホップの香りが爆発するIPAから酸味の効いたサワーエールまで多様なスタイルを追求し、世界に通用する高品質なビールを造り続けます。

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

DD4D BREWINGがもっと好きになる動画

[/st-mybox]

醸造所内や働く人たちの様子まで網羅したスペシャル動画

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

DD4D BREWINGを育んだ愛媛のライブ動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

DD4D BREWINGのビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら

HOP ABOMINATION IPA(ドライドック ホップアボミネーションIPA)

HOP ABOMINATION IPA
DRY DOCK BREWINGロゴ
DRY DOCK BREWINGロゴ
DRY DOCK BREWINGパブ
DRY DOCK BREWINGパブ
DRY DOCK BREWING商品ラインナップ
DRY DOCK BREWING商品ラインナップ
DRY DOCK BREWINGイメージ
DRY DOCK BREWINGイメージ
DRY DOCK BREWINGパブスタッフ
DRY DOCK BREWINGパブスタッフ
DRY DOCK BREWING醸造所
DRY DOCK BREWING醸造所

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

DRY DOCK
HOP ABOMINATION IPA
ドライドック ホップアボミネーションIPA

[/st-mybox]

DRY DOCK BREWINGグラス
HOP ABOMINATION IPAグラス

筆者おすすめ度★★★★

ABV:6.5% IBU:70

爽やかな苦味とやや控えめなアルコール度数が心地良い入門用IPA

久しぶりに黄金色のIPAです笑
缶のジャケットがなんだか怖くて手が出せなかったんですが、店員さんに美味しいよとおすすめして頂いた手前もあり買ってみました。

もっとかわいいホップのイラストとかにしてくれてたらもう少し早く飲んだかもしれないのに。。

という訳で開栓です。

ジャケットのいかつい感じとは正反対にやさしく香るホップのフレーバーに心躍ります。

最近割と重厚感のあるIPAばかり飲んでいたので高まる胸の高まりを抑えつつまずは一口。

『口当たり抜群で美味しい!!』
これは叫ばずにはいられない美味しさですね。

なんていうかすごく優しいIPAです。
ブルワーさんも多分優しい人たちなんだと思います。

ホップの香りがとても心地良く安心感すらあり、トロピカルで強すぎない苦味も魅力の一本ですね。

控えめなアルコール度数もゴクゴクいけちゃう要因でしょう。
IPA入門編としても上出来なんじゃないでしょうか。

オススメです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

DRY DOCK BREWING(ドライドック)がもっと好きになる動画

[/st-mybox]

DRY DOCK BREWINGで働く人達の動画

DRY DOCK BREWING(ドライドック)の醸造所内が覗ける動画

DRY DOCK BREWING(ドライドック)を楽しむ人たちの動画

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

DRY DOCK BREWING(ドライドック)を育んだ米国コロラド州のライブ配信動画

[/st-mybox]

製造元:Dry Dock Brewing co.(コロラド州オーロラ)

輸入元:株式会社ナガノトレーディング

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

DRY DOCK BREWING(ドライドック)のビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]

掲示板はこちら

六島浜醸造所【岡山】

六島浜醸造所ロゴ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
六島浜(むしまはま)醸造所
所在地:岡山県笠岡市六島6153

六島浜醸造所ロゴ
六島浜(むしまはま)醸造所ロゴ
六島浜醸造所ビールイメージ
六島浜醸造所ビールイメージ
六島浜醸造所イメージ
六島浜醸造所イメージ
六島浜醸造所商品ラインナップ
六島浜醸造所商品ラインナップ
六島浜醸造所商品ラインナップと猫
六島浜醸造所商品ラインナップと猫

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

六島浜醸造所醸造風景
六島浜醸造所醸造風景

六島浜醸造所
岡山県笠岡市六島

人口60人の小さな島で2019年4月よりビールの醸造をはじめました。
島面積1㎢の小さな島で醸す麦酒物語。
商品一つ一つに存在するストーリーを味と共にお楽しみください

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

六島浜醸造所がもっと好きになる動画

[/st-mybox]

六島浜醸造代表の井関竜平さんが対談形式で色々発信しています。

六島浜醸造所周辺のほのぼのした様子が伝わる動画

六島麦酒の魅力を存分に語っている動画

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

六島浜醸造所を育んだ岡山のライブ配信動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

六島様醸造所のビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら

フクオカクラフト【福岡】

フクオカクラフトロゴ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
大名から伝統が生まれる。
クラフトビールブルワリー「Fukuoka Craft
所在地:福岡県福岡市中央区大名1-11-4-1F

フクオカクラフトロゴ1
フクオカクラフトロゴ
フクオカクラフト店舗
フクオカクラフト店舗
フクオカクラフトイメージ
フクオカクラフトイメージ
フクオカクラフト店内
フクオカクラフト店内
フクオカクラフトスタッフ1
フクオカクラフトスタッフ
フクオカクラフトペールエール
フクオカクラフトペールエール

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

フクオカクラフトスタッフ
フクオカクラフトスタッフ

クラフトビールは ”飲めるものづくり” です
世界のブルワリーのように、ビールも地産地消のムーブメントが起きています。
地元の焼酎や日本酒を啜るように、地元のビールを楽しんでください
美味しいかどうか、だけではなく、こだわりや考えなど
「話したくなる」クラフトビールの世界をお楽しみください。

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

フクオカクラフトがもっと好きになる動画

[/st-mybox]

フクオカクラフトのタップルームから醸造風景まで覗ける動画

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

フクオカクラフトを育んだ福岡のライブ動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

フクオカクラフトのビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら

HOPtimuM TRIPLE IPA(ホップティマムトリプルIPA)

ホップティマムトリプルIPA
Sierra Nevada Brewing Co.ロゴ
Sierra Nevada Brewing Co.ロゴ
Sierra Nevada Brewing醸造所
Sierra Nevada Brewing醸造所
Sierra Nevada缶イメージ
Sierra Nevada缶イメージ
Sierra Nevadaイメージ
Sierra Nevadaイメージ
Sierra Nevadaスタッフ
Sierra Nevadaスタッフ
Sierra Nevada醸造スタッフ
Sierra Nevada醸造スタッフ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

HOPtimuM TRIPLE IPA
ホップティマムトリプルIPA

Sierra Nevada Brewing Co.

[/st-mybox]

ホップティマムトリプルIPAグラス
ホップティマムトリプルIPAグラス

筆者おすすめ度★★★★

ABV:10.6% IBU:68

キャンプの夜に焚火を囲みながら飲みたい一本

またまたすごいIPAに出会ってしまいました。

深く透き通った赤は樽で寝かせたウィスキーを思わせるような色味に仕上がっており、トリプルIPAのタイトルも含めて期待値はMAX振り切れた状態でのテイスティングスタートです。

一口口に含むと、、これは!
息をのむというのはこういう時に使う言葉なんでしょう。

ホップの香りが物凄い上に上品な苦味が合わさって更にその上から高アルコールが仕上げに降ってきました。

『すごいですよ、このIPA。』

物凄いホッピーで重厚感すらある深い味わいとなっています。

ホップの香りが素晴らしいだけじゃなく高アルコールのどっしりとした旨味が全体に横綱級の安定感を加えておりそこも大きな魅力です。

トリプルIPAの名に恥じないこのホッピーな味わいと、人生の酸いも甘いも知り尽くした賢人のような味の深みには脱帽ですね。

グビグビ飲んだら勿体ない!
そしてシエラネバダ番長にも申し訳ない!
これは間違いなくキャンプの夜に気の合う仲間と焚火を囲みながら飲みたい一本です。

きっとあなたの人生に深みを持たせてくれるビールになるでしょう。

キャンプのお供に是非持って行ってください。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Sierra Nevada Brewing(シエラネバダ)がもっと好きになる動画

[/st-mybox]

Sierra Nevada Brewing(シエラネバダ)の歴史に触れる動画【公式】

Sierra Nevada Brewing(シエラネバダ)がテレビで紹介された際の動画

Sierra Nevada Brewing(シエラネバダ)の醸造所内を楽しめる動画

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Sierra Nevada Brewing(シエラネバダ)を育んだ米国カリフォルニアのライブ配信動画

[/st-mybox]

製造元:Sierra Nevada Brewing Co.(カリフォルニア州チコ)

輸入元:株式会社ナガノトレーディング

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Sierra Nevada Brewing(シエラネバダ)のビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]

掲示板はこちら

ニッコウブルーイング【栃木】

nikkobrewing

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
Nikko Brewing(ニッコウブルーイング)
所在地:栃木県日光市木和田島1564-4

ニッコウブルーイングロゴ
ニッコウブルーイングロゴ
THE NIKKO MONKEYS
THE NIKKO MONKEYS
ニッコウブルーイングビールイメージ
ニッコウブルーイングビールイメージ
ニッコウモンキーズイメージ
ニッコウモンキーズイメージ
ニッコウモンキーズボトルイメージ
ニッコウモンキーズボトルイメージ
ニッコウブルーイング醸造所
ニッコウブルーイング醸造所

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

ニッコウブルーイングスタッフ
ニッコウブルーイングスタッフ

自分たちの手で拡大培養した酵母と、奥日光の水で作りました。

ひとくち飲んで、プハーっと息つく。
ふたくち飲んで、ガハハと笑う。
みくち飲んだら、みんな、仲間。
鬱陶しいことだらけの毎日から開放されて、思いのままに、楽しく生きようじゃないか。
奥日光のロックな猿たちがつくったクラフトビールで、

ココロ、ウキ、ウキキ。

Set you free.

3コードに、8ビート。
ロックンロールのように、シンプルで、骨太で、飽きることなくずっと味わっていられる味に仕上げています。

ひとりより、ふたりで。ふたりより、みんなで。
いちど盃を交わせばもう仲間。

楽しい酔っぱらいがつながって、奥日光をもっと魅力的な場所にしていく。

NIKKO MONKEYSは、そんな熱すぎる想いを胸に結成されました。

日光市内で作曲(製造)している唯一のバンド(ビールブランド)のギグで、踊り明かしましょう。

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ニッコウブルーイングがもっと好きになる動画

[/st-mybox]

醸造所内からお店まで覗けちゃう動画

ニッコウモンキーズ誕生秘話からスタッフの方へのインタビュー動画まで盛りだくさんの内容

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ニッコウブルーイングを育んだ栃木のライブ動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ニッコウブルーイングのビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら

ニセコブルーイング【北海道】

ニセコブルーイングロゴ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
NISEKO BREWING(ニセコブルーイング)
所在地:北海道虻田郡ニセコ町字本通4−11

ニセコブルーイングロゴ
ニセコブルーイングロゴ
ニセコビール商品イメージ
ニセコビール商品イメージ
ニセコビールグラスイメージ
ニセコビールグラスイメージ
ニセコビールグラス
ニセコビールグラス
ニセコブルーイングスタッフ
ニセコブルーイングスタッフ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

ニセコビール醸造所
ニセコビール醸造所

私たちは今や有名となったスキーリゾート地である、北海道のニセコ町に新しいブルワリーを2014年夏、開業しました。

ニセコの美味しい水を使ったペールエール(山吹)、ピルスナー(残照)、地元で採ることが出来る鮭節などを風味付けに使ったポーター(蝦夷)を中心に、フルーツビールなど、美味しいビールを作っています。

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ニセコビールがもっと好きになる動画

[/st-mybox]

ニセコブルーイングも出店しているNiseko Beer Garden 2015の動画

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ニセコビールを育んだ北海道のライブ動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ニセコビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら

はこだてビール【北海道】

はこだてビールロゴ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
HAKODATE BEER(はこだてビール)
所在地:北海道函館市大手町5-22 明治館通り

はこだてビールロゴ
はこだてビールロゴ
はこだてビールグラス
はこだてビールグラス
はこだてビール社長のよく飲むビール
はこだてビール社長のよく飲むビール
はこだてビールイメージ
はこだてビールイメージ
はこだてビール醸造風景
はこだてビール醸造風景

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

はこだてビールのこだわり
はこだてビールのこだわり

函館山の地下水100%でつくる、元祖はこだて地ビール。

函館の地ビールでは元祖といえる「はこだてビール」。

主成分である「水」は、ミネラルの含有量がビール醸造に最適な函館山の天然地下水を使って、丁寧につくられます。
他にも香りづけとなるホップ、色づけや味を左右するモルト、アルコール熟成のための酵母、これらの絶妙なバランスや醸造スタッフの知識と経験により、こだわりのビールは生まれます。

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

はこだてビールがもっと好きになる動画

[/st-mybox]

はこだてビールの歴史から現在までをまとめた動画、興味深い

はこだてビールの店内の様子がよく分かる動画

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

はこだてビールを育んだ函館を含む北海道4都市のライブ動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

はこだてビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら

HOPPORTUNiTY KNOCKS IPA (ホポテュニティノックスIPA)開栓レビュー

hopportunity_knocks_ipa

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介
Caldera brewing 所在地:米国オレゴン州アッシュランド

[/st-mybox]

caldera brewingロゴ
Caldera brewingロゴ
caldera brewingイメージ
Caldera brewingイメージ
Caldera brewingタップルーム
Caldera brewingタップルーム
Caldera brewing移動タップルーム
Caldera brewing移動タップルーム
caldera brewing 醸造所
Caldera brewing 醸造所
caldera brewing 醸造所
Caldera brewing 醸造所
caldera brewingパブ
Caldera brewingパブ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Caldera Brewing company
HOPPORTUNITY KNOCKS IPA
ホポテュニティノックスIPA開栓レビュー

[/st-mybox]

hopportunity_knocks_ipaグラス
hopportunity_knocks_ipaグラス

筆者おすすめ度★★★

ABV:6.8% IBU:100+

複雑で濃厚な甘みが絡みつくジューシーなIPA

グラスに注いでみると色合いはIPAにしては濃いめのダークブラウン。
ワクワクしながらグラスに顔を近付けると最初に来るのはまるでスタウト(黒ビール)のような香ばしい香り。

あれっ!もしかして苦手なタイプか!?

と当初戸惑いつつも一口グビリ。

スッキリとした苦味に慣れた脳の理解が追いつくまでに少し時間が掛かりましたが、正直な感想はこれはこれで美味しい!

これは一緒にチョコレート食べたくなりますね。
ちょうどポッキーがあったので合わせてみるとドンピシャでした。

チョコの甘さを増幅するような苦味がそれぞれを引き立てあって美味しいです。
いま流行りの料理とクラフトビールの相性を語る『ペアリング』ってやつですね。
初めてやってみましたがコレはコレでアリです。
これだけ重厚な味わいなら肉料理とも相性よさそうですね。

ホップの香りはすごく心地良いので、シャープな苦味に慣れた方は一度試してはいかがでしょうか。

美味しかった。

ただし、筆者の好みとはやや離れたので★は三つです。
でも美味しいですよ!

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Caldera Brewing(カルデラブルーイング)がもっと好きになる働く人たちの動画

[/st-mybox]

カルデラブルーイングのビールが出来るまでが覗ける楽しい動画2本

カルデラブルーイングのパブ店内が覗ける動画

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Caldera Brewing(カルデラブルーイング)を育んだ米国オレゴン州のライブ配信動画

[/st-mybox]

製造元:Caldera Brewing company(オレゴン州アッシュランド)

輸入元:えぞ麦酒株式会社

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Caldera Brewing(カルデラブルーイング)のビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]

掲示板はこちら

JOKER IMPERIAL HAZY IPA (ジョーカーインペリアルヘイジーIPA)開栓レビュー

joker-imperial-hazy-ipa

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介
Hopworks Urban Brewery 所在地:米国オレゴン州ポートランド

[/st-mybox]

Hopworksロゴ
Hopworksロゴ

Hopworksグラスイメージ
Hopworksグラスイメージ

Hopworksスタッフ1
Hopworksスタッフ1

Hopworksスタッフ2
Hopworksスタッフ2

HopworksインペリアルヘイジーIPAグラス
HopworksインペリアルヘイジーIPAグラス

Hopworksタップルームイメージ
Hopworksタップルームイメージ

Hopworks商品ラインナップ
Hopworks商品ラインナップ

Hopworksパブ
Hopworksパブ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Hopworks Urban Brewery
JOKER IMPERIAL HAZY IPA
ジョーカーインペリアルヘイジーIPA開栓レビュー

[/st-mybox]

joker-imperial-hazy-ipaグラス
joker-imperial-hazy-ipaグラス

筆者おすすめ度★★★★

ABV:8.1% IBU:55

ヘイジーIPAでもこの苦さがあれば満足出来る絶妙ライン

Hopworksの印象的なパッケージに惹かれて即買いしました。
もはやパッケージからビンビンに美味そうな予感が漂ってきてますよね。CDと一緒でこういう時はまずは買ってみるのが一番です。

そして本日もブログ用の写真撮影に身もだえしながらようやく終了しやっと飲む!お預けくらったわんちゃんのように飲む!

。。

。。

『あー、美味い。。』

ヘイジーIPAらしい柔らかな甘みがすっと入ってきたかと思ったら後ろから良い感じの苦味が追いかけてきます。
苦すぎないけれどもこれくらいは欲しい!と思ってしまうラインまではきっちり苦味がきてくれる気の利く一本。

欲しいところをしっかり分かって作ってくれてる感じでブルワーさんに会いたくなっちゃいます。
そして言いたい!『良い仕事してますね。ありがとうございます!』と。

こんな美味しい甘みと苦味の追いかけっこなら永遠に続けていたいと思ってしまう口当たり特化型のヘイジーIPAです。

そして憎らしいのがこのパイントサイズ。
どんどん飲んでもなくならないこの素敵なサイズにも敬礼です!

このパッケージを店頭で見掛けたら迷わず買いましょう。
そしてヘイジーなのにこの苦味って素敵!って言ってやりましょうね。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Hopworks Urban Brewery(ホップワークスアーバンブルワリー)がもっと好きになる働く人たちの動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Hopworks Urban Brewery(ホップワークスアーバンブルワリー)を育んだ米国オレゴン州のライブ配信動画

[/st-mybox]

製造元:Hopworks Urban Brewery(オレゴン州ポートランド)

輸入元:えぞ麦酒株式会社

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Hopworks Urban Brewery(ホップワークスアーバンブルワリー)のビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]

掲示板はこちら

宮島ビール【広島】

宮島ビールロゴ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
Miyajima Beer(宮島ビール)
所在地:広島県廿日市市宮島町459-2

宮島ビールロゴ
宮島ビールロゴ
宮島ビールイメージ
宮島ビールイメージ
宮島ビール醸造風景
宮島ビール醸造風景

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

宮島ビールスタッフ
宮島ビールスタッフ

宮島ビールCEOの想い

私、株式会社宮島ビールCEO 有本茂樹は、宮島の老舗旅館の20代目として育てられましたが、19代目他界後は老舗旅館を受け継ぐことなく廃業し、跡地を駐車場にして、自身はサラリーマン生活の道を選びました。

ところが、2009年勤務していた外資系金融機関において深く関わっていた商品の「日本撤退」が決定し、退職勧奨を受けることに…。

その後、積年の懸案事項であった駐車場の有効活用検討のため帰省、そこで目の当たりにしたのは、消費不況のあおりを受けて元気を失いつつある故郷のさまざまなお店の方々でした。
これを機に一念発起。
生まれ育った故郷に拠点を戻し、新名物をプロデュースして地域の活性化に繋げたいという熱い思いを胸に起業いたしました。

なお、最終的な決断のきっかけになったは母の言葉でした。

母「あんたは、なんで有本ゆうんか知っとるんね?」

私「知らんよ。」

母「有之浦の本家ゆう意味なんと。昔、お爺ちゃんから聞いたんよ。」

私「ほんと?」

これから先の人生を宮島の発展に尽くすことを決めた時でした。
微力ながらも故郷・宮島に恩返しをしたいと志を立てました。

手作りのビールの美味しさに気づいたのは、サンフランシスコの「アンカーリバティエール」。
こんなに美味しいビールがあったのかと感動しました。
多少高くても心のこもったビールを飲みたいと、その後は機会を見つけては、クラフトビールを愛飲してきました。

第1弾の味は、製造者である新潟麦酒さんへ2回足を運んだうえで、10を超える試作品、ならびに3ヶ月を超える時間を要して固まりました。
テイスティングについては、東京、広島、宮島島内で300人を超える方々にご参加頂きました。
ご協力頂いた皆様に心より御礼申し上げます。
今後も数多くのお客様にご満足していただけるビールをプロデュースしてまいります。
末永くごひいきのほど宜しく申し上げます。

2010.3.19

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

宮島ビールがもっと好きになる動画

[/st-mybox]

宮島ビール代表有本茂樹さんのインタビュー動画

広島弁で宮島ビールをPRしているほっこり動画

宮島ブルワリーの店内が見れる楽しい動画

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

宮島ビールを育んだ広島のライブ動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

宮島ビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら

KNOTTY DOUBLE IPA (ノッティダブルIPA)開栓レビュー

KNOTTY DIPAノッティダブルIPA

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介
Three Weavers Brewing 所在地:米国カリフォルニア州

[/st-mybox]

Three-Weavers-Brewing-Companyロゴ
Three Weavers Brewing Companyロゴ

Three-Weaversパブ店内イメージ
Three Weavers Brewingパブ店内イメージ

Three Weaversグラスイメージ
Three Weaversグラスイメージ

Three Weavers商品イメージ
Three Weavers商品イメージ

Three-Weavers醸造所風景
Three Weavers Brewing醸造所風景

Three-Weaversパブ店内
Three-Weaversパブ店内

Three-Weaversスタッフ
Three Weavers Brewingスタッフ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Three Weavers Brewing Company

KNOTTY DOUBLE IPA

スリーウィーバーズノッティダブルIPA開栓レビュー

[/st-mybox]

KNOTTY DIPAノッティダブルIPAグラス
KNOTTY DIPAノッティダブルIPAグラス

筆者おすすめ度★★★★★

ABV:8.6% IBU:表記無し

RIVISIONのダブルIPAが前門の虎ならこれは後門の龍
こんなに美味しいダブルIPAに出会えるなんて自分は幸せ者だと感じること間違いなしの一本です。

実は先日、北千住のびあマさんにて散々IPAを楽しんだ帰り際、お土産のチョイスをお願いしました。
お題は『RIVISIONのダブルIPAより美味しいIPAを教えてください!』です。
そして選んでくださったのがこちらKNOTTY DOUBLE IPA。

あのびあマさんで選んで頂いたとっておきのIPAですので胸の高まり半端ないに決まってますよね。

高鳴るドキが胸胸を押さえながら本日は正座してのテイスティングスタート。。
いつも通り一声かけます。

『初めましてTHREE WEAVERSさん。いただきます。』

香りがまずヤバい!
美味しいIPAの絶対条件である、グラスを鼻に近付けただけでビンビンに香るホップのアロマ。当然のごとくクリア。

そして一口目からもう間違いなどありえない程に脳を揺さぶる最高のIPAの感触はさすがの一言でした。
美味しいんです。もうそれ以外の表現必要?ってくらい美味しいんです。

しっかり苦い、しっかり苦いんだけどその苦味の質が高いとでもいうんでしょうか。
筆者が好きなIPAに共通しているのは、しっかり苦いけれどもその苦味にもシャープさだったりキレがあったり、コクがあったり苦味の向こう側に甘みがあったりといろんなバリエーションがあります。

良い仕事してますね。
美味しかったです。

見かけたら買うべきです。
迷っちゃダメ!買うの!

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Three Weavers Brewing(スリーウィーバーズブルーイング)がもっと好きになる働く人たちの動画

[/st-mybox]

こちらは日本の方の潜入レポートです。すごい!

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Three Weavers Brewing(スリーウィーバーズブルーイング)を育んだ米国カリフォルニア州のライブ配信動画

[/st-mybox]

製造元:Three Weavers Brewing Company(カリフォルニア州)

輸入元:株式会社ウィスク・イー

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

Three Weavers Brewing(スリーウィーバーズブルーイング)のビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]

掲示板はこちら

伊勢角屋麦酒【三重】

伊勢角麦酒ロゴ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
伊勢角屋麦酒
本社所在地:三重県伊勢市神久六丁目8番25号

伊勢角麦酒
伊勢角屋麦酒ロゴ

伊勢角麦酒商品
伊勢角屋麦酒商品

伊勢角麦酒醸造所風景
伊勢角屋麦酒醸造所風景

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

伊勢角麦酒スタッフ
伊勢角麦酒スタッフ

人生にエールを!
グラスに注いだ瞬間、豊かな香りがいっぱいに広がる。
口に含んでみると、味わいがグラデーションのように変化していく。
いつもそばにいて、日常に溶け込むビール。

家族で新年を迎えたテーブル、何年も会っていなかった旧友との再会、大切な人が旅立つ前夜。
あなたの“特別”を“もっと特別”に。
そして苦しいときや、辛いときには前を向く勇気を。

伊勢角屋麦酒はこれからも、そんな一人ひとりの愛すべき人生に、エールをおくる存在でありたいと願います。

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

伊勢角屋麦酒がもっと好きになる動画

[/st-mybox]

伊勢角の鈴木社長が『発酵野郎なりぴー』として色々発信してます。

こちらは第一回伊勢角麦酒オンライン飲み会の様子

ビールの基礎知識など

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

伊勢角屋麦酒を育んだ三重のライブ動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

伊勢角屋麦酒が飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら

いわて蔵ビール【岩手】

いわて蔵ビールロゴ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
IWATE KURA BEER(いわて蔵ビール)
所在地:岩手県一関市田村町5-42

いわて蔵ビールロゴ
いわて蔵ビールロゴ

いわて蔵ビールイメージ
いわて蔵ビールイメージ

いわて蔵ビールスタッフ
いわて蔵ビールスタッフ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

いわて蔵ビール醸造風景
いわて蔵ビール醸造風景

志あるクラフトビール
1995年に立ち上げた「いわて蔵ビール」は、世嬉の一酒造の酒造りの技と、醸造士の経験と知識により生まれたクラフトビールブランド。
これまで多くの国際大会で受賞し、高い評価をいただいています。
定番の八種に加え、さまざまなシーンで楽しんでいただけるよう、季節限定ビールなど種類も豊富。
オーダーメイドビールのご注文も承っており、オーガニックビール醸造も人気です。

ビールで人を幸せにする
いわて蔵ビールは、世嬉の一酒造のビールブランドです。
岩手の良さ・すばらしさをビールを通してお客様にお届けするというミッションのほかに、根底では、「世の人々が嬉しくなる一番の酒を目指す。」という理念をもって醸造しています。
そのため、いわて蔵ビールによって一人一人のお客様の喜びの瞬間にプラスになるビール造りを心がけています。
新しいおいしさの発見や、ビールがつなぐ人の輪などいわて蔵ビールを通して感じていただければ幸いです。

お酒はその人の人生を豊かにする飲み物と信じております。

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

いわて蔵ビールがもっと好きになる動画

[/st-mybox]

ブルワーさんからのメッセージ

復興に向けた取り組みについてブルワーさんが語っています

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

いわて蔵ビールを育んだ岩手のライブ動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

いわて蔵ビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら

KYOTO BREWING 京都醸造【京都】

京都醸造ロゴ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ブルワリー紹介

[/st-mybox]
KYOTO BREWING(京都醸造)
所在地:京都府京都市南区西九条高畠町25-1

京都醸造ロゴ
京都醸造ロゴ
京都醸造イメージ
京都醸造イメージ
京都醸造スタッフ
京都醸造スタッフ

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

造り手の想い

[/st-mybox]

京都醸造スタッフベンジャミン(通称:ベン)
京都醸造スタッフベンジャミン(通称:ベン)
京都醸造スタッフクリス・ヘインジ
京都醸造スタッフクリス・ヘインジ
京都醸造スタッフポール
京都醸造スタッフポール

「自分たちが飲みたいビールを作れば良い」
とある友人のこの一言が忘れられない。

美味しいビールは日本中にたくさんあるけれども、他の味も試したかった。僕たちのように、他のスタイルを味わってみたい人はたくさんいるに違いない。

そのような思いからKBCを立ち上げた。

僕たちのビール造りのベースとなったのは、アメリカとベルギーのビールだ。

アメリカはここ30年、クラフトビールの世界を切り拓いてきたクラフトビール界のパイオニアである。

毎年のように新種のホップがリリースされている。

無数の醸造家により材料や醸造法を混合させたハイブリッドビールやABV(アルコール度)及びIBU(国際的に使われる苦味を図る指標)が極端に調整された新しいスタイルのビールが生み出されている。

僕たちも既存の枠に捕らわれない新しいスタイルのビール造りに挑んでいる。

ベルギーは、歴史や伝統を重視したビール造りを続けてきた。

一方で、歴史や伝統だけにとらわれず、アメリカと同様に独自のスタイルにこだわる醸造家がいる。

自然酵母の使い分け、甘味、辛味、苦味、酸味、軽さや重さの調整により新しいビールが造り出されている。

べルギービールの製造の工程は多様で複雑なものである。

どちらの国のビールも共に興味深く、味わい深い。

しかし、双方のビールの良さのみを抽出して掛け合わせることで、よりユニークで特別なものができるのではないかと考えた。

醸造所の酵母はベルギー産、ホップは主にアメリカ産を使用している。

この組み合わせから、今までになかった独特の味わいのビールができる。

しかし、これは僕たちのスタート地点に過ぎない。今後この醸造所でどのようなビールが造られ、発展していくか僕たちにとっても未知数である。

~流行に左右されない 長く広く愛されるブルワリーを目指して~
1996年よりビール醸造に携わってきた経験をもとに、2015年8月20日和歌山県田辺市に新たにブルワリーを開設。

ブランド名は、1977年に打ち上げられ、現在も人工物として最も遠くまで飛行し続けている惑星探査機「VOYAGER(ボイジャー)」のロマン・チャレンジ・未知への探求に自分たちのイメージを重ね、「VOYAGER BREWING(ボイジャーブルーイング)」と名付けました。

この惑星探査機が打ち上げられた1970年代後半より始まったアメリカのクラフトビールムーブメント。

ブランドイメージはその時代に思いをはせ、軸として醸造するビールもモルトやホップそれぞれが主張しすぎる事がなく、それでいてそれぞれの存在が感じられるようなクラシカルでトラディショナルなものを目指しています。

ビールは使用する原料の種類やその割合・組み合わせや添加方法・温度を変える事で多種多様なタイプのものを製造することができる一方、同じロットのビールでもブルワリーからお客様のお手元に届くまでの様々な環境変化や一緒に食べるもの・飲む順番などで、味わいや香りが変化して感じることもある飲み物です。

そんなビールの奥深さを日々感じながら、自分たちのビールをブラッシュアップし、美味しさへの探求を続けて、皆様に長く広く愛されるブルワリーで在りたいと思っています。

本サイト参照

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

京都醸造がもっと好きになる動画

[/st-mybox]

ジャパンブリュワーズカップでのインタビューの様子

京都醸造に醸造設備が搬入される様子

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

京都醸造を育んだ京都のライブ動画

[/st-mybox]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

京都醸造のビールが飲めるお店タレコミ掲示板

[/st-mybox]
掲示板はこちら